オールド野党のコメントが微妙に現役世代の神経を逆撫でしてる件について

昨日の自民党総裁選、個人的には「再び党員票無視で小泉氏が当選→次の選挙で自民ボロ負け→政界再編」の方がスッキリするかなと思っていたのですが、やはり現役世代の高市推しはテレ東さんの調査通り↓だったようで。
https://www.youtube.com/watch?v=FIBQJPIeVO4#t=87

18歳~39歳 高市氏:52%、小泉氏18%
40歳~59歳 高市氏:43%、小泉氏23%
60歳~ 小泉氏:32%、高市氏:22%、林氏22%

で、個人的に気になったのはオールド野党重鎮の方々のコメントでした。

オールド野党は大手オールドメディア並みに空気が読めていない?

立憲民主党 野田代表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042GG0U5A001C2000000/
適材適所という言葉で旧安倍派の人たちを登用してくるようなことがあるならば、いきなりがっかりすることになるだろう。
政治とカネの問題について反省の色が見えなかった。

社民党 福島瑞穂党首
https://news.yahoo.co.jp/articles/408216d9d360bfc703b715712f9ab4c53630d2e0
今後「憲法改悪」「差別排外主義」が「とても強まっていくんじゃないでしょうか。そういうことを言っている人を、総裁に選んだ、自民党に危機を感じます。

共産党 田村委員長
反動ブロックに立ち向かう新しい共同の発展を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-10-05/2025100501_02_0.html
(今後は)補完勢力を取り込み、社会保障など国民生活の破壊、大軍拡への暴走、憲法と民主主義の蹂躙、ジェンダー平等への逆流など、日本の政治に深刻な逆行をもたらす危険がある。

報道されているコメントを挙げてみましたが────
うーん・・・とりあえず非難しとけば『そうだそうだ』で支持者増えると思ってるんでしょうかね?「だから国民民主党とか参政党に票持ってかれるんじゃないの?」と思いましたね。

でも、よくよく考えてみると、定年後世代ってこういうスタイルの人が結構多い気がします。

オールド野党重鎮と現在の高齢者は実は人生イージーモードで来た人達?

私の親はその親から事業を継いだわけですが、周りに「このままじゃ拙い」「こうした方が良い」と言われても延々と同じことをやり続け、それでも事業を潰したのは老人の域に達してからでした。
いや、正直、「それで数十年やってこれたって何事? 恵まれすぎだろ!?」です。なのに、「上手くいかないのは世の中が悪い」って発想なんですよ。

今まで様々なデモで会った高齢者の方々も、不平不満を常に口にして「○○であるべき!」とやるタイプが多かった。そして、不平不満を口にしない人たちは「何も考えていないバカ」という口ぶり。たとえ主義主張は近くても、これをやられると正直引いちゃうんですよね。

だってね。最悪の状況に追い詰められたら、文句言ってる暇なくないですか?
これだけ世の中の変化が激しいときに、助け待ってて何とかなります?
文句言ってる暇があったら、自ら助かる努力しないと死んじゃうでしょ?経済的にも自尊心的にも。
世の中を変えるにしても、「○○じゃダメ」ではなく「○○したい」から始めて、一つ一つ実現していくしかない。
だいたい、文句は選挙って形で表明することも、そのために金出して候補者立てることもできるわけで(実際、供託金のために寄付したことありますよ)、始終文句言ってる必要なんてないわけです。

そりゃあ戦中の人に比べれば大したことない思いますけど、一億総中流社会に現役だった人達よりも、我々の「助かる」ためのハードルは格段に上がってるんです。
決められた仕事を決められたようにこなす職種は、家族内に別のメインの働き手がいる人たちや外国人労働者のものになってる。それ以外の人は、「これからやるべきこと」を考え出し、人を使ってそれを実現しなきゃならない。昔で言う管理職が現在の平社員です。
今日価値があった技術も、明日は陳腐化してるかもしれない。今やっている仕事も会社の事業撤退で中止~部署ごと他社に売られるかもしれない。ある日突然、希望退職に応じろと『追い出し部屋』に放り込まれるかもしれない。残業しまくっても、将来に備えて日々勉強────こんなん、きついに決まっています。

きつい状況では、文句なんて言ってる暇はないし、本当に落ち切った状態で「文句言ってるだけの自分」に耐えられるほど人間は強くありません。
加えて、社会人なら誰しも問題点を指摘して『評論家は要らない』と言われた経験を持っています。

こういう現役世代が、まともな代案より、他党への攻撃を前面に押し出すオールド野党と、それに同調する高齢者をどんな目で見ているか、一度ちゃんと考えてみた方が良いんじゃないでしょうか。

余談ですが古屋圭司氏のコメントは熱かった

総裁選後報告会の動画をうっかり見てしまったのですが───いや、この方のコメントが非常に良かった。
https://www.youtube.com/watch?v=WaD4ygq4HyA#t=4078

『私はね、高市さんはね、仕事師────徹底的な仕事師だと思う。
だから今後、我々支えてきた議員がちょっと甘っちょろいことしたら、相当厳しいこと言われますよ?
だけどそれは日本の将来、国家のために思うことであって、そういうことに徹してるんだよ。
こんだけ素晴らしい総理総裁が誕生したってことは、日本の将来は明るい!

※中略

喜びもこの場でストップして、今後は、前に向けてみんな仕事師───そして、全員それぞれの立場で、仕事をしていこうではありませんか!』

どうでしょう。「みんなに感謝してるし、みんなに報いるから、僕に票入れてよ」って感じの小泉氏の演説とは好対照ですね。

正直、ネットで高市氏を推してた人って、「定年はるかに超えたセンセイ方と減点主義体制下のサバイバルスキルだけ高い官僚が何をやったところでどうせ失敗するのは分かってる、っていうかそもそも天下りの為に独立行政法人だの、特殊法人だの、公益法人だの、第三セクターだのに金流してるだけじゃないの? あ、最近じゃ企業が外国人雇うためにも税金突っ込んでるよね? でも、俺らがリストラされても何も出ないんでしょ? だったらそもそも税金なんて取らないでくれるかな」って感じの現状に対するネガティブ感情が根っこにあって反主流派を応援してた人が多い気がするんですよ。でも、このコメント聴いて、割とポジティブで利他的な動機で推してた人も多いのかなと思い直しました。

高市氏は積極財政派なので、現役世代でも高齢寄りで投資をやってない人はインフレで苦しむことになるかもしれません。でもまあそれはそれ。「金と名誉しか頭にないと思っていた政治家たちが、冷や飯覚悟で賭けに出て、ここまでやろうとしてるんだから、俺も頑張ってみようか」という気分になったんじゃないかと。
実際、世の中良くなるか悪くなるかは分かりませんが、こういう気持ちを持つ人が増えれば、たとえ高市氏が失敗しても、世の中は徐々に良くなりますよ。きっと。